• 建て方 ~ 富岡町の住まい
    佐野市富岡町の住まい建て方日和でした。可愛いシンプルな形状の佇まいになります。佐野界隈にとっては、狭小地に入るほどの敷地面積。レッカー車を入れたら、もう敷地に余裕がありません。 二項道路に面し、しかも道路斜線を気にしながらの建物形状を考える。敷地の地盤高さも、あと2~30cmをかさ上げしてしまうと、道路斜線にあたってしまうという、なかなか窮屈な敷地でした。棟も無事あがり、上棟です。ピッタリ、真っ直...
  • 田沼の新聞店 上棟
    「田沼の新聞店」めでたく上棟しました。街並みに配慮したモダンな外観の社屋です。裏手の作業場の前には30台分のバイクと車寄せを設けました。ここには大屋根がかかり、雨の日でもストレス無く配達業務ができます。...
  • 建て方~堀米町の平屋住宅
    建て方さて、ご報告が遅れております堀米町の現場のようす。建て方状況の写真をアップいたします。霜が降りとても肌寒い朝でしたが、お昼頃までは穏やかに晴れて建て方日よりでした。・・・が、午後になり強い北風が吹き始め、登り梁上の遮熱シートを施工するのに相当苦労されてました。関連記事 → / 建て方 / この住宅の中心にそびえる象徴的な5本柱大開口部、登り梁を支える大きな梁足場のうえから北方向を眺めるととても景観が...
  • 土台~堀米町の平屋住宅
    土台設置土台はヒバ材を使い、防蟻材塗布は施しません。理由1)ヒバ材のみでも防蟻の効果を期待できる理由2)防蟻材塗布しても、効果は10年程度といわれている理由3)蟻道を作らないような施工をしているなどが主な理由です。関連記事 → / 白蟻 / 防腐 / 土台 / 防蟻材を使わずして「シロアリの侵入を防ぐ方法」をすることで、防蟻材に比べ長期的に安心できる構造です。他、防蟻材の薬剤自体が健康的に良くないなど言...
  • 木質構造トラス採用~建て方開始
    かとう整骨院様住宅部の増築工事が着工致しました。1階部は医院になっており、開業しながらの工事になります。前回ブログ掲載の解体工事(←こちら)につづき、2日目の様子を掲載します。かとう整骨院様には土日を挟み、4日間お休みしていただいており、その最終日。レッカー車や敷地利用の関係から、屋根まで完成させる必要あるという状況・・・建て方開始前日の強風は止み、快晴の建て方日和でした。あの強風の中でしたら、間違い...
  • 1階を使いながら 2階に部屋をのせる増築工事はじまる
    工事着工に先立ち足場が組まれた 3/29の様子設計着手して一年以上、進めてまいりましたプロジェクトかとう整骨院様住宅部の増築工事が着工致しました。1階部は医院になっており、開業しながらの工事になります。そのため、施工計画まで考慮して設計計画を進めてきた物件です。設計時に考慮した内容は改めて別のページにて紹介する予定です。今回は、初日の解体工事の様子を掲載いたします。増築工事の概要既存部1階の屋根を取り...
  • 関川町の建て方
    すっかり報告が遅れましたが、佐野市関川町の建て方の様子をアップ致します。前日より強い雨があり、午前中も時折雨が降ってしまう状況下、建て方がスタートしました。午後も雨ならどうしようとハラハラしながら、気象庁の雨雲レーダーをチェックしてばかり…。11時ころにはスッカリ雨も上がり滞りなく初日を終え、翌日屋根の野地ベニヤまで進む事ができました。2階は奥行3185㎜のスマートな住宅翌日はピ~カン(^^)コンパク...
  • 建て方 【あきる野の小さな家 ’12.05.31】
    景色が変わる瞬間と言えば、この日が一番インパクトがあります。空き地でガチャドカドカと騒音と立てて、工事が始まったと思ったら・・・数日後その前を通って驚く! というアレです。関連記事 → / あきるの野小さな家 / 建て方 / 建主様にとっては、実際にボリュームが出て建物の大きさをリアルに認識する日。さらに、その高さまで自分の身を持ち上げる事が出来る日でも。「おぉ~2階からの景色はあんな所まで見えるのか!...
  • 破風・ケラバ '09.08.07 
    どきどきしながら・・・いつも眺めてます。 けらば板を取付中・・・本建屋は「屋根」がキーポイントです。この屋根のライン(形)を生かしたデザインが、建物をとても印象づける要素になっています。デザイン考察時点で…すごく悩んだのが、この板の幅です。ラインを強調したいのですが、他の納まりや全体のバランスで太くし過ぎても”可笑しくなってしまう”のではなかろうか??? とか・・・ それとも軽いイメージで納めるか。...
  • 建て方 '09.08.05 
    いよいよ建て方です。。。ついに建物ボリュームが垣間見れます!模型にてボリュームを出し、シュミレーションした結果が、どれだけ良好だったか確認できます。設計主旨に沿った提案が出来た時には、本当に体中が熱くなります!設計主旨は「家をイメージする、大きな屋根を備えた不動産屋」だったものですから、建物形状の大切さが分かりますよねぇ~(^^) 1階のメイン空間の大きな梁が回った様子です。ここが執務スペースになり...

プロフィール

Gaku

一級建築士 関口岳志

一番大切にしていることは、密なコミュニケーションをとり企画・計画をまとめあげること。クライアントの望む建築は、そのような「対話」により成しえると信じております。

↓↓↓ 無料相談承っております ↓↓↓
注文住宅・新築住宅・家づくりのご相談

------------------------------------------

-受賞暦-

第10回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
いせや呉服店

第8回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
赤見町漆喰の家

第5回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
岳設計工房

第2回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
Tree Re-hair

第2回 さのし建築景観賞
Natural Healing 「凛」

ユーザータグ

新築 設計事務所 平屋 建築家 住宅 設計 事務所 デザイン リフォーム 見学会 展覧会 模型 オープンハウス 現場監理 店舗併用住宅 建て方 プランニング 断熱 家具 建築 基礎 建具 気密 店舗 美容室 大谷石 打合せ 地盤調査 地鎮祭 増築  白蟻 景観賞 シロアリ サッシ 改修 省エネ 土台 店舗併用 スリット コンパクト 板金 ステンレス 配置計画 ドッグラン 福祉 屋根 一級建築士 防腐 植栽 塗装 金物 防水 階段 スタッフ 二世帯 立抗 採掘  ボランティア 絵本 読み聞かせ LED 誘導灯 トラブル 有機EL  架構 設計専業建築士 断熱材 屋根断熱 上棟式 コンクリート 外部空間 カーテン 住環境 設立 トラス 地耐力 内部空間 吹付け 森林 耐震 コンセント 待合室 黄金比 工事写真 設計報酬 設計士 建築士 現場監督 写真コンテスト 重森三玲 東福寺 整理整頓 習慣 鳥居 吉村順三 外構 白銀比 樹木 格子 設計料 広告物 受験 違法 看板 床暖房 地下 表面波探査 小屋組 プランニン 漆喰 工場 ガラス 高桐院  桐箪笥 タンス 鉄骨 省エネ鉄骨 職人 タイル 家づくり 間取り 注文住宅 外壁 まちづくり 鉄骨階段 カラーコーディネート 地盤改良 京都 八相の庭 コーキング 施工不良 完成写真 ペット 劣化 シーリング 飲食店 医院 開口 断捨離 外観  空家問題 プロの仕事 展示会 羽アリ 軸組図 防蟻 雨じまい アンカーボルト 経年劣化 ドックヤード