• 住宅相談の傾向
    ここ1〜2年の傾向「設計事務所さんは高いというイメージですが、そんなことないんですね」と、帰られる。そんな相談が多い。先ずハウスメーカーに相談を行っていて、そのうち暗礁に乗り上げてから弊社の門を叩く。当然、設計にかける時間や、採用する仕様などでコストバランスはハウスメーカーとは違う…しかし…。家づくりにかかるすべてのコストを、机上に並べて、見比べれば自ずと理解していただける。“すべての物事は2度作られる...
  • ●上石塚公民館改築工事 記事リスト
    ➡ 解体工事 (再利用)➡ 地鎮祭※随時更新中上石塚公民館 計画模型上石塚公民館昭和34年竣工の公民館が老朽化や利便性改善のため、改築されます。解体される旧公民館は、増築を繰り返しトイレは汲み取り式、外部建具もがたつき、一部の床は抜け落ちそうな状態になっておりました。町会長さんをはじめとする御三役、そして建設委員会、長老会の皆さんのご意見・ご意思を取りまとめつつ、建て替え計画をまとめ上げました。◆外観、佇ま...
  • 住宅完成見学会 ~軒深い二世帯の家 -足利市-
    建主様のご厚意により見学会の機会を頂きましたのでご案内申し上げます。  10月10日(土)~11日(日) am10:00~pm6:00 会場:栃木県足利市田島町  (→ カーナビ設定用住所 :足利市田島町1-5-48) 軒深い二世帯の家 / 住宅37坪・無垢の木・造作家具・建具・深い軒・トリプルガラス 築35年の住宅を解体し建替えをした、お義母様と3人家族の為の2世帯住宅です。ヒノキの床材、木のぬくもりある空間に...
  • 「軒深い二世帯の家」 地鎮祭
    コロナウイルスによるイベント自粛ムードから、更に不要不急の外出自粛要請と…出口の見えないトンネルに入り込んでしまったような。そんな世の中ですが…。本日めでたく、地鎮祭が執り行われました。おめでとうございます!【鍬入れの儀】建て主様は5年ほど前から、岳設計工房の完成見学会に何度もお越しいただき、佇まい、自然素材や断熱関係の性能、そして設計計画のことなど、シッカリと学んで良さを感じていただいた方です。二...
  • ●足利市 軒深い二世帯の家 記事リスト
    ➡ 住宅模型 ➡ 地盤調査 ➡ 地鎮祭※随時更新中※➡ 基礎工事➡ 建て方(上棟式)➡金物チェック  「軒の深い家は心地良い半外リビング」 2つの家族が新しい暮らしをスタートさせます。 その家族同士が適度な距離を作れるきちんと分けられたゾーン また、一緒に集い合い同じ時を刻んでいくことの豊かさも味わっていただきたい・・・ そんな想いで計画をしました。 「深い軒先空間」 深い軒の屋根の下...
  • 地盤調査~置換工法
    当プロジェクトは、築35年ほどの住宅を解体し、新たに二世帯住宅を計画します。この地域は、某製紙会社の紙製ドラムが大量に廃棄してあった地域との建て主様の情報でした。35年ほど前の新築時には、4mもの地盤を掘り起こし、土を置換することで地盤改良をしたようです。→置換工法既存住宅は瓦屋根かつ2階建て、目立った地盤沈下はなく正常でしたが、地盤調査するまでは心配はぬぐえません。何故なら・・・周囲の道路や側溝が波...
  • 住まいの模型
    軒深い二世帯の家「軒の深い家は心地良い半外リビング」2つの家族が新しい暮らしをスタートさせます。その家族同士が適度な距離を作れるきちんと分けられたゾーンまた、一緒に集い合い同じ時を刻んでいくことの豊かさも味わっていただきたい・・・そんな想いで計画をしました。プレゼン用 住宅模型 軒先の様子「深い軒先空間」深い軒の屋根の下には、ご家族のシーンや、お友達とのシーンが浮かびます。快適な室内と、季節折々の外...
  • 外壁・板金~富岡町の住まい
    佐野市富岡町の住まいは、外壁に”金属系サイディング”と”モルタル塗り+吹付塗装”の2種類を使い、デザインしました。軒のない東西の妻側を金属系サイディングを利用することで、雨や埃に対する汚れにくさを考えての採用です。板金屋には、あらかじめ納め方のモックアップ(原寸模型)的板金を作成してもらい、形状確認です。モルタルと板金の納め方についても、今回はじめての納め方。板金の取り付け方等、綿密に打合せし漏水等を防...
  • ●佐野市 富岡町の住まい 記事リスト
    ➡ 住宅模型➡ 建て方➡ 金物チェック➡ 透湿防水シート➡ 断熱材➡ 外壁・板金※随時更新中※  「シンプルミニマルな外装とぬけのある空間」  1階は南北のぬけを確保することで、ご両親家族との気配をつなぎます。  2階は家族の成長とともに変化するプライベートな空間です。親御さんの敷地63坪を譲受け、63坪の敷地にコンパクトに納めたシンプルミニマルな住宅です。コストを絞り優先順位をシッカリと見定めな...
  • 断熱材~富岡町の住まい
    佐野市富岡町の住まい断熱工事が順調に進んでおります。隙間を無くす方法(気密性を確保する)を、色々と工夫しながらやってきましたが。。。最近はここに落ち着いてます。ひとまず、壁面の断熱材は大工施工で、あと少し…。大工さんも、だいぶ慣れてきた様子です。天井は「吹込み断熱材(グラスウール)」を採用しております。参考にしてください  ➡ 石塚町の住まい~断熱工事【富岡町の住まい】はこちらへ → ●佐野...
  • 完成見学会のご案内 ~石塚町の住まい
    建主様のご厚意により見学会の機会を頂きましたのでご案内申し上げます。  6月22日(土)~23日(日) am10:00~pm6:00 会場:栃木県佐野市石塚町  (→ カーナビ設定用住所 :佐野市石塚町622) 石塚町の住まい / 住宅30坪 無垢の木 造作家具・建具 リビング階段 奥様とお子様3人の為に心地よい住宅を望まれていた建て主様。限られた予算の中で、無垢の床材など自然素材にこだわったり、片付けしやすい...
  • 透湿防水シート~富岡町の住まい
    佐野市富岡町の住まい連日の雨で、なかなか”幕看板”を掲げることが出来なかったので、雨の隙間をみつけて、掲げに来ました。同時に、窓周りの防水処置の状況をチェック!袋小路になる場所ですので、あまり目立ちませんが…北中学校の東側界隈にお住まいの方は、どこにあるか是非探してください。住宅の工事現場見学にご興味ある方は、ご連絡ください。今回の住宅は、YKK ap アルミ樹脂複合サッシです。通常利用しているオール樹脂サ...
  • 地盤改良工事~囲庭の平屋住宅
    「地盤改良工事」深度2.0m付近まで20KN/㎡未満の軟弱層…などなど、地盤状態は不安定で軟弱層部の不規則的圧密の進行が予想される為、基礎補強対策の検討 が必要と判断されたこの敷地 セメント系固化材を用いた深層混合処理工法 を採用し改良工事を行いました。独立してから15年悪い地盤を引き当てたことななく、いつも良好な地盤に建築をしておりましたが、今回、初!東京の設計事務所時代には、構造設計課にいたので、多様な杭工...
  • 金物チェック~富岡町の住まい
    佐野市富岡町の住まい金物が施工されたので、チェックに行ってきました。構造用面材の場合の金物は、結構シンプルに整理されます。まして今回のようにきれいな整った平面形状の場合は尚更ですね、2階建てなのに、思ったよりも金物は少なめと感じました。ダイライト(構造用面材)も施工されて、その状態もチェックです。柱頭金物ホールダウンアンカー金物筋違い金物指摘なしです!第三者機関の金物検査もすんなりパスするでしょう...
  • 建て方 ~ 富岡町の住まい
    佐野市富岡町の住まい建て方日和でした。可愛いシンプルな形状の佇まいになります。佐野界隈にとっては、狭小地に入るほどの敷地面積。レッカー車を入れたら、もう敷地に余裕がありません。 二項道路に面し、しかも道路斜線を気にしながらの建物形状を考える。敷地の地盤高さも、あと2~30cmをかさ上げしてしまうと、道路斜線にあたってしまうという、なかなか窮屈な敷地でした。棟も無事あがり、上棟です。ピッタリ、真っ直...
  • ●栃木市 囲庭の平屋住宅 記事リスト
    ➡ 住宅の提案模型 ➡ 地盤改良工事   ※工事は完了しておりますが、記事は更新中です※ ➡ 建て方➡ 構造用面材➡ 大開口 トリプルガラス樹脂サッシ➡ 軒裏天井➡ 屋根板金工事 コの字型➡ 断熱材のようす➡ ニシヤマラス➡ 色合わせ➡ 型ガラス の 思い出を繋ぐ➡ 造作家具➡ 照明の選択➡ 完成写真撮影  「カーテンをせずに生活したい」というご要望に応えるデザインを目指しました。第一種低層住居専用地域...
  • 家具・建具の面材~石塚町の住まい
    「カラーコーディネート」色の決定にはいつも悩まされます。ラインを通し、バランスを整えたりと、空間に見えてくるモノを調整して設計していますが、面として見えてくる「色」を設計の段階で的確に調整するのはとても難しいです。 柄や、色の様々なパターンが多すぎては雑多な印象になってしまうので、極力少ない要素でまとめ上げておきたい・・・モノが沢山入ってくると、さらに雑多になりやすい・・・。さらには、構造材や枠材...
  • 色決め~石塚町の住まい
    ■色決め外壁の色を決める時期になってきました。小さいサンプルで決定するのはなかなか難しく、A4サイズにしてもこの程度…。さて、絞りに絞って5枚を並べて最終段階、どれも「白」ですが、左から、、、茶・クリーム・黄・・…。なんだか皆同じに見えます(笑)なんとか2つに絞り、右か左か?お好みは黄色の彩度を少し落とした、色に決まりました。さて、どちらかわかりますか?結果として、分からなくなっても・・・”好みの外壁の...
  • 鉄骨階段の納まり~石塚町の住まい
    鉄骨階段の踏板の納まりを、製作側に発注するため、再確認の為の打合せを行いました。1ミリ単位で、高さや幅を設計してますが、クリアランスや施工誤差を含め、現地の寸法を確認しながらの調整です。工場製作などの商品とは違い、一点物を現場で全て製作出来れば、調整し易く寸法調整も容易ですが、コストや精度そして仕上りを考えての配慮は現場ごとに毎回毎回変わるので、事前確認はとても大切な作業です。踏板は無垢フロアーと...
  • 断熱工事~石塚町の住まい
    内部の天井野縁も完了し、ダウンライトの位置を正確に落とし込みが出来ると、いよいよ天井の断熱施工になり、全ての断熱工事が完了します。内部側石膏ボードを貼る前ですが、この家は完成時とほぼ同等の断熱性能を確保することになり、建物の中はポカポカな現場に成ります。以下が、岳設計工房のおすすめしている断熱各部位の仕様です。足元: 基礎断熱壁: グラスウール(シートと断熱が別の物)天井・屋根部: 吹込みグラスウ...

プロフィール

Gaku

一級建築士 関口岳志

一番大切にしていることは、密なコミュニケーションをとり企画・計画をまとめあげること。クライアントの望む建築は、そのような「対話」により成しえると信じております。

↓↓↓ 無料相談承っております ↓↓↓
注文住宅・新築住宅・家づくりのご相談

------------------------------------------

-受賞暦-

第10回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
いせや呉服店

第8回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
赤見町漆喰の家

第5回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
岳設計工房

第2回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
Tree Re-hair

第2回 さのし建築景観賞
Natural Healing 「凛」

ユーザータグ

新築 設計事務所 平屋 建築家 住宅 設計 事務所 デザイン リフォーム 見学会 展覧会 模型 オープンハウス 現場監理 店舗併用住宅 建て方 プランニング 断熱 家具 建築 基礎 建具 気密 店舗 美容室 大谷石 打合せ 地盤調査 地鎮祭 増築  白蟻 景観賞 シロアリ サッシ 改修 省エネ 土台 店舗併用 スリット コンパクト 板金 ステンレス 配置計画 ドッグラン 福祉 屋根 一級建築士 防腐 植栽 塗装 金物 防水 階段 スタッフ 二世帯 立抗 採掘  ボランティア 絵本 読み聞かせ LED 誘導灯 トラブル 有機EL  架構 設計専業建築士 断熱材 屋根断熱 上棟式 コンクリート 外部空間 カーテン 住環境 設立 トラス 地耐力 内部空間 吹付け 森林 耐震 コンセント 待合室 黄金比 工事写真 設計報酬 設計士 建築士 現場監督 写真コンテスト 重森三玲 東福寺 整理整頓 習慣 鳥居 吉村順三 外構 白銀比 樹木 格子 設計料 広告物 受験 違法 看板 床暖房 地下 表面波探査 小屋組 プランニン 漆喰 工場 ガラス 高桐院  桐箪笥 タンス 鉄骨 省エネ鉄骨 職人 タイル 家づくり 間取り 注文住宅 外壁 まちづくり 鉄骨階段 カラーコーディネート 地盤改良 京都 八相の庭 コーキング 施工不良 完成写真 ペット 劣化 シーリング 飲食店 医院 開口 断捨離 外観  空家問題 プロの仕事 展示会 羽アリ 軸組図 防蟻 雨じまい アンカーボルト 経年劣化 ドックヤード