• 住宅相談の傾向
    ここ1〜2年の傾向「設計事務所さんは高いというイメージですが、そんなことないんですね」と、帰られる。そんな相談が多い。先ずハウスメーカーに相談を行っていて、そのうち暗礁に乗り上げてから弊社の門を叩く。当然、設計にかける時間や、採用する仕様などでコストバランスはハウスメーカーとは違う…しかし…。家づくりにかかるすべてのコストを、机上に並べて、見比べれば自ずと理解していただける。“すべての物事は2度作られる...
  • 「春の無料相談会」を開催
    世間は新型コロナウイルスにて、経済活動がストップしてしまい先行き不安ですね。さて、「春の無料相談会」を企画しましたので、ご案内いたします。家づくりに関することをはじめ、土地や住宅資金計画に関すること、過去15年間、住宅を中心とした設計計画に携わってきました。住宅を建てるには何から始めたらよいか?など…設計者の話を聞くことが出来るチャンスです。どうぞお気軽に、お申し込みください。※ 住宅に限らず、店舗...
  • 手描き図面~石塚町の住まい
    【線を引く】線を引くことは楽しい。特に原寸(1/1)で描くことはサイズをダイレクトに感じる事が出来るので、「手が触れる箇所」の設計には手を動かし「線」を引きたいと思っている。現場が進むにつれて現場状況を採寸し、鉄骨階段から繋がる”手摺”の納まりを調整するため作図してみた。CADではパーツをペタペタ貼る様な作図方法に慣れて来ているが、たまにはいい運動(ストレッチ)になりそうだ。寧ろ、楽しさのあまり時間を...
  • インテリアショップVANILLAさんのBlogにて紹介されました
    「赤見漆喰の家」家具が納品された様子を、Vanillaさん にて紹介されております。 → 納品事例:H様邸(佐野市) 是非、ご覧ください!!!インテリアショップVANILLA宇都宮店のショップブログ は →こちら「グリーンの張地が窓の外に見える緑とマッチ」私は、未だ写真撮影に行くことが出来ていませんが、PIVOのソファが入ったおかげで空間に奥行きやスケール感が生まれ、建築もとても映えますね。VANILLAさんには・・・今年の「8人の...
  • 佐野ケーブルテレビ「ハッピー」に出演しました
    本日1月10日から放送されている「ハッピー」に出演しております。「ハッピー」栃木県佐野市内のお店や企業、サークル団体など、知って得する「ハッピー」な情報をお届けする地域密着情報番組。 「じもテレ」にて、動画配信されております。※ハッピー1月10日号 ◆いもフライ 焼そばの店 江原商店様 と一緒の枠で、7分ごろからです。動画はこちらから → じもテレ内「ハッピー」西村唯さんとハッピーポーズ(^^)...
  • 手洗ボウル
    トイレ内に設置する予定の手洗ボウルクライアントのお母様が、趣味で陶芸をやっているとのお話新築するにあたり「是非、つくった手洗ボウルを使って」と、ご準備されているそうで・・・勝手ながら、素朴な仕上りのボウルが出来上がってくると想像していました。「完璧すぎる」届いたボウルを拝見し、驚愕!値がつくほどの出来栄えで、サイズは市場に出回っている物の情報を入手したのでしょう。外寸と、排水穴径も完璧!「デザインを...
  • 新たなスタート
    こんにちは 岳設計工房 関口です。2016年10月6日 心配された台風18号も日本海上で消え、今日は晴天で高原のような空気ですね。さて、進めておりましたプロジェクトがいよいよ完成の時期に来ました。~岳設計工房の事務所が新しくスタートいたします~構想5年?いや8年?その間共に歩んできて頂いた、沢山の方々に感謝の念が絶えません。本当に沢山の人に支えてもらいました。本当に・・・本当にありがとうございました。【デザ...
  • homifyの特集記事への掲載
    homifyの特集記事で岳設計工房のプロジェクトが掲載されました。こちらへ⇒ 大きなデッキとフレキシブルな空間で快適に住む平屋 内容とても素晴らしく、さすがにプロだなぁと感じる特集記事になっております。設計主旨を汲み取っていただき、とても嬉しいです。関連記事 → / 縁の住まい / 新築 / 設計 / 平屋 / 住宅設計、商業建築設計その他サービスに関するご質問は・・・電話 0283-27-0306 応援クリック! いつもありが...
  • 伊東豊雄 ~私と震災 (産経新聞)
    震災以降の伊藤豊雄さんの言葉が、特に身に染み入る。建築家の立場から問題を投げかけるより寧ろ住民に耳を傾け、その中から問題や課題を摘出しようとする姿勢が痛いほど感じられて、尚一層好きになった。建築を志し、建築を通して社会に貢献しようと、日々励んできた。あの震災は、私たちの価値観をも変化させて、一番大切にすべきことを教えてくれたと思う。並行して、建築の「本質」を多くの人(メディア)が語っていくことは、...
  • 大谷石材 現場説明会 ~露天採掘現場見学
    立抗の次は、露天採掘現場を見学しました。こちらは、約100m×100m基準地表面まで約30m程度の地表にポッカリあいた「露天堀」の採掘現場です。高さには慣れていますが、さすがにこのような足元では、切りたつ先端には立てませんでした。関連記事 → / 立抗を降りる / 地下74mの最下層 / 古代の宮殿を採掘しているようでもあり、ワクワクします。 下に降りると、30mの大谷石の壁が迫ってきます 見学のようす~...
  • 大谷石材 採掘現場説明会 ~地下74mの最下層
    さて、、、地下74mの最下層の話坑内は地球上とは思えぬ光景が広がっており、足元は大谷石の粉末で満たされ、さながら月面写真の様でした。最下層では、切出しから石をおこし(取り外し)搬出する一連の流れを数名の抗夫が作業していました。その様子を見学しながら説明を受けました。関連記事 → / 立抗を降りる / 露天採掘現場見学 / 石材は1ピース200kg程度、2名で一日に80~100ピースほどしか切出しできませ...
  • 大谷石材 採掘現場説明会 ~立抗を降りる
    栃木県建築士会と大谷石材協同組合による大谷石材採掘現場・加工現場・施工業者との意見交換会の参加報告予てから、大谷石という素材を使い建築価値を高めたいというスタンスでいましたが、過去に大谷石材を採用するチャンスが無く、また大谷石材の特性や建築材としての手法・そして生産者側の声を聞きたいと思い、今回の現場説明会に参加しました。関連記事 → / 地下74mの最下層 / 露天採掘現場見学 / ■坑内堀りの衝撃的な...
  • 家具の機能を磨きあげる
    生産性を高める為の高機能な家具事務室内の看護婦の業務事務員の業務それぞれの書類や物や人の流れ…そして、書類の保管・保存複数人にヒアリングを繰り返しながら、家具の機能を磨きあげる高い所から低い所までの姿勢を考えて、身体に負荷がかかりにくい適所に配置したり、執務環境をふまえ、美しさをも取り入れる。頻度の高い物は手前に、出入れし易い位置に、不要な物品は処分をしたり、再分類して別の場所を探す。そんなシミュレ...
  • 赤坂町の平屋 完成写真の公開
    「赤坂町の平屋」の写真をやっと編集&修正して・・・岳設計工房のホームページ更新しました。なかなか時間が確保できないものですね・・・いや、時間は作り出せるものですから、もっと積極的に行動すべきでした。竣工から半年、晴れて公開です。岳設計工房 Works内 → 赤坂町の平屋もう少し、ブログもホームページも頑張ります・・・反省。応援クリック! いつもありがとうございます。↓↓↓↓↓↓↓ホームページはこちらをクリック↓↓↓↓↓↓↓栃木県...
  • 新しい種を見つけた-関東ブロック会
    関東甲信越建築士会ブロック会青年建築士協議会 群馬大会」に参加してきました。久し振りに会う友人たちとの語らい、新しい出会いなど、そして私自身次につながる「種」をみつけたようです。【第3分科会への参加】私は第3分科会の「種まきの手法をさがそう」というテーマでの設計部門テーブルディスカッションに参加。約1時間半という時間でしたが、とても内容が濃く今現在自分自身が成すべき事や課題、そして皆さんの反応から...

プロフィール

Gaku

一級建築士 関口岳志

一番大切にしていることは、密なコミュニケーションをとり企画・計画をまとめあげること。クライアントの望む建築は、そのような「対話」により成しえると信じております。

↓↓↓ 無料相談承っております ↓↓↓
注文住宅・新築住宅・家づくりのご相談

------------------------------------------

-受賞暦-

第10回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
いせや呉服店

第8回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
赤見町漆喰の家

第5回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
岳設計工房

第2回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
Tree Re-hair

第2回 さのし建築景観賞
Natural Healing 「凛」

ユーザータグ

新築 設計事務所 平屋 建築家 住宅 設計 事務所 デザイン リフォーム 見学会 展覧会 模型 オープンハウス 現場監理 店舗併用住宅 建て方 プランニング 断熱 家具 建築 基礎 建具 気密 店舗 美容室 大谷石 打合せ 地盤調査 地鎮祭 増築  白蟻 景観賞 シロアリ サッシ 改修 省エネ 土台 店舗併用 スリット コンパクト 板金 ステンレス 配置計画 ドッグラン 福祉 屋根 一級建築士 防腐 植栽 塗装 金物 防水 階段 スタッフ 二世帯 立抗 採掘  ボランティア 絵本 読み聞かせ LED 誘導灯 トラブル 有機EL  架構 設計専業建築士 断熱材 屋根断熱 上棟式 コンクリート 外部空間 カーテン 住環境 設立 トラス 地耐力 内部空間 吹付け 森林 耐震 コンセント 待合室 黄金比 工事写真 設計報酬 設計士 建築士 現場監督 写真コンテスト 重森三玲 東福寺 整理整頓 習慣 鳥居 吉村順三 外構 白銀比 樹木 格子 設計料 広告物 受験 違法 看板 床暖房 地下 表面波探査 小屋組 プランニン 漆喰 工場 ガラス 高桐院  桐箪笥 タンス 鉄骨 省エネ鉄骨 職人 タイル 家づくり 間取り 注文住宅 外壁 まちづくり 鉄骨階段 カラーコーディネート 地盤改良 京都 八相の庭 コーキング 施工不良 完成写真 ペット 劣化 シーリング 飲食店 医院 開口 断捨離 外観  空家問題 プロの仕事 展示会 羽アリ 軸組図 防蟻 雨じまい アンカーボルト 経年劣化 ドックヤード