• 2021 謹賀新年
    謹んで新年のご挨拶を申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いします。昨年中は大変お世話になりなりました。みなさんにとって、希望ある1年になりますよう祈願いたします。昨年は一軒の住宅の竣工、そして6件の事業系のプロジェクトを手掛けることができました。( 教室改装 / ラーメン店 / 納骨堂 / 音楽教室内装工事 / 蔵cafe / 公民館改築 )様々なタイプのプロジェクトをより良い建物・空間へ昇華させることは、設計にお...
  • 「リンリンチャンネル」にでました
    リンリン鈴木君が取材に来ました。相変わらずの噛みっぷり (笑)ん? 鈴木君の方が緊張している? (笑)私の方が楽しんでいるみたいね、いや・・・ほんと楽しかった♪   ありがとう 彼が可愛がられる理由が伝わってきますね。取材、1時間半くらい、25分にまとめるのは大変だったでしょう?編集のRちゃん、お世話様でした~感謝♪私が、リンリンを宣伝した部分、カットされてるね(笑)え~こんな設計事務所ですが・・・・・...
  • 2020年 ご挨拶
    2019年、令和がはじまったこの年色々な節目を感じる一年になりました。同級生・同志とのつながり今年は20年ぶりの同窓会にはじまり、春、新年度からは佐野商工会議所青年部の会長を仰せつかり、秋、ずっと実現したかった”設計事務所主体のイベント”「家づくりのちがい展」の一歩を刻むことができたりと・・・今思えば、本当に沢山の方々に支えられた1年であったと感じ、感謝の気持ちで満たされております。兎に角、多くの方々と...
  • 皆川城史跡
    皆川城史跡でお散歩栃木市からの帰り道、桜🌸に導かれて寄り道…本丸まで上がって来ちゃいました。初めて来ましたが、今が一番良い季節かも知れません。栃木市~佐野市へ帰る道中に、右手の山の頂上に、東屋のようなものが見えました。「あれ?あんなのあったかな? いつ出来たのだろう?」運転をしながら、チラチラ目を運ぶと、山が壇上になっており面白い形状をしている。しかも、その斜面には美しく咲きほこる桜が点在していて・...
  • 絵本の読み聞かせ
    年に6回程、我が母校(佐野市立城北小学校)にて絵本の読み聞かせをしている。早くも5年が経ちだいぶ慣れてきた。初めて「読み聞かせ」をやる時には(相手が子供といえど)やはり少々緊張していたのを覚えている。更に、高学年となると本の選定も考えてしまい、それなりに深い内容の絵本など選ぶようにも考えたりもしたのだが、平仮名いっぱいの絵本でも、楽しみにしてくれている様子が伺える。私は「絵本」というジャンルを少し見...
  • 仕事納め 2018年
    2018年12月29日土曜日クライアント様との金額調整に伴う打合せを終え、岳設計工房の仕事納めになりました。今年も色々な仕事に恵まれ、充実した日々を送ることができたと感じております。本当にありがたい事と常に感謝しつつ仕事に向かっておりますが、年末年始のこの時期には特に身に沁みます。この気持ちを忘れず、来年も一つ一つ丁寧に仕事を進めていきたい所存です。また来年も、素敵なクライアント様に出会えることができるよ...
  • 2017年 新年のご挨拶
    新年明けましておめでとうございます。元旦、2日と心地良い晴天に恵まれ、気持ちを新たに新年を迎えられた方も多いと思います。私も今年の正月はそんな想いを抱くスタートになりました。新事務所の完成多くの方々に支えられて進めてきた岳設計工房新事務所が、2017年1月初旬には外構まで終え、全てのプロジェクトを完成する予定です。アドバイスを頂いた方々、実際に工事に関わって創り上げてくれた職人たち、多く問題を超えるた...
  • サイモンシネックのゴールデンサイクル と 目的意識
    私は独自にサイモンシネックの「ゴールデンサイクル」に、「目的・目標・手段」を重ねて考えてみました。プレゼンテーションの言わんとしていることと、少々ずれますが私の備忘録として・・・。1.Why  → 目的 (何故から導かれ、信じて行動してること) 「抽象的」2.How  → 目標 (作戦・計画・数値化) 「数値的・文法的・論的」3.What → 手段 (スケジュール・方法・分担) 「物・者・時間」■サイモンシネックのプレ...
  • 2016年 仕事始め~目標
    皆様どんな新年をお迎えでしょうか?私は、兄弟家族を含め子供達と一緒にワイワイと楽しく過ごす、笑顔あふれる新年を迎えました。「5年先、10年先のことを考え行動するべき」と自分に言い聞かせ、仕事のことなどに気を配っておりますが、それとは反対に、子供の成長はとても早く、もう少し今のままいて欲しいなどと都合の良いことを考えてしまいます。今という機会に集中して活かせとは言いますが、ハテ?私にそれが出来ている...
  • もしも佐野駅前に新国立競技場ができたら
    敷地に対する施設サイズの話や、収容人数の話をしたくて・・・Photoshopで加工してみました。千駄ヶ谷駅前佐野駅前に新国立競技場が出来たら????こんなサイズになるんです!って絵です。佐野駅前えぇ~と、収容人数8万人です。佐野市民の人口が約12万人ですから、その65%がこの競技場に入れる計画です。あぁ~もっと言うと、男性は6万人しかいませんので、全員集合出来ちゃいますね(笑) ・・・いや!見たくないですが(笑)ど...
  • 桐たんす と 風習
    今年の1月に他界した祖母の嫁入り道具「70年物の桐箪笥」クローゼットの奥にくたびれた格好でいたのだけど、新たに命が吹き込まれました。表面は浮造り(うづくり)とし、砥之粉(とのこ)仕上 + ロウ仕上【桐の虫食い】桐自体は虫に食われにくい木材なのだが、桐の板幅はせいぜい12~13cm程度であり、板幅をもたせるため、昔は「米」で糊付けする場合があったらしい。(この箪笥は品質が良くなかったのかもしれない)そ...
  • ようこそ先輩 ~総合的な学習の時間 「未来をつかめ」
    昨年の9月に出身校の小学校にて総合的な学習の時間「未来をつかめ」への協力依頼を受け、喜んで参加してきました。(総勢30名程の異なる職業の方々が先生となり、各職業毎に少人数のグループを作り、質問に答える形式です)4グループが時間を変えて質問に来ます。事前に質問事項をいただけたので、極力難しい言葉を変換して分かりやすく・・・。色々と答えを用意して挑むことが出来たのですが、その事は、とても私自身の仕事が「...
  • 2015年 新年を向かえ
    新年もだいぶ明けてのご挨拶になってしまいました。皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。本年も岳設計工房をよろしくお願い致します。実は、祖母を新年早々に亡くし、慌しくしておりました。89歳という高齢は、これほどまでに儚くもろい命ということを思い知らされました。病院へ搬送される日の午前中までは、普段どおりの様子でしたし、入院できれば一端落ち着くだろうと思っていた容態も回復の兆しなく、命が坂を転がっ...
  • 読み聞きかせボランティア
    SNSでつながった方より招待され今年度から地元の小学校にて「読み聞かせボランティア」に参加している。読み聞かせ用の大きな本 娘が可愛く見える2014年度は 幼稚園の父母の会会長や幼稚園PTA連合会、そしてこのボランティアなど、子供に関する役が増えた年で。(某団体の役もあったな・・・)しかし、私の娘はまだ幼稚園で来年小学校入学。私がフライング気味に小学校へ入学した感じ(笑)「読みきかせボランティア」については、自...
  • 節目 ~ John Lennon と NYC と
    【回想】・・・東京からUターンをしたばかりで「岳設計工房」が産声をあげた頃の回想録を・・・10年前の今日 2004年12月8日New York City の Strawberry Fields にいた。亡きジョンを想いファンが集まってくる日はじめてのアメリカを、友人と2人で1週間の気軽な旅行をしてきたのだった。そう、目的の一つには、ニュージャージーに住んでいる友人のLizに会う事もあったので、拠点にさせてもらったり。Thanks a lot...LIZ写真を...

プロフィール

Gaku

一級建築士 関口岳志

一番大切にしていることは、密なコミュニケーションをとり企画・計画をまとめあげること。クライアントの望む建築は、そのような「対話」により成しえると信じております。

↓↓↓ 無料相談承っております ↓↓↓
注文住宅・新築住宅・家づくりのご相談

------------------------------------------

-受賞暦-

第10回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
いせや呉服店

第8回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
赤見町漆喰の家

第5回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
岳設計工房

第2回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
Tree Re-hair

第2回 さのし建築景観賞
Natural Healing 「凛」

ユーザータグ

新築 設計事務所 平屋 建築家 住宅 設計 事務所 デザイン リフォーム 見学会 展覧会 模型 オープンハウス 現場監理 店舗併用住宅 建て方 プランニング 断熱 家具 建築 基礎 建具 気密 店舗 美容室 大谷石 打合せ 地盤調査 地鎮祭 増築  白蟻 景観賞 シロアリ サッシ 改修 省エネ 土台 店舗併用 スリット コンパクト 板金 ステンレス 配置計画 ドッグラン 福祉 屋根 一級建築士 防腐 植栽 塗装 金物 防水 階段 スタッフ 二世帯 立抗 採掘  ボランティア 絵本 読み聞かせ LED 誘導灯 トラブル 有機EL  架構 設計専業建築士 断熱材 屋根断熱 上棟式 コンクリート 外部空間 カーテン 住環境 設立 トラス 地耐力 内部空間 吹付け 森林 耐震 コンセント 待合室 黄金比 工事写真 設計報酬 設計士 建築士 現場監督 写真コンテスト 重森三玲 東福寺 整理整頓 習慣 鳥居 吉村順三 外構 白銀比 樹木 格子 設計料 広告物 受験 違法 看板 床暖房 地下 表面波探査 小屋組 プランニン 漆喰 工場 ガラス 高桐院  桐箪笥 タンス 鉄骨 省エネ鉄骨 職人 タイル 家づくり 間取り 注文住宅 外壁 まちづくり 鉄骨階段 カラーコーディネート 地盤改良 京都 八相の庭 コーキング 施工不良 完成写真 ペット 劣化 シーリング 飲食店 医院 開口 断捨離 外観  空家問題 プロの仕事 展示会 羽アリ 軸組図 防蟻 雨じまい アンカーボルト 経年劣化 ドックヤード