もしも佐野駅前に新国立競技場ができたら

敷地に対する施設サイズの話や、収容人数の話をしたくて・・・Photoshopで加工してみました。

新国立競技場 サイズ 千駄ヶ谷駅前
千駄ヶ谷駅前



佐野駅前に新国立競技場が出来たら????
こんなサイズになるんです!って絵です。

新国立競技場 サイズ 佐野駅前
佐野駅前


えぇ~と、収容人数8万人です。
佐野市民の人口が約12万人ですから、その65%がこの競技場に入れる計画です。
あぁ~もっと言うと、男性は6万人しかいませんので、全員集合出来ちゃいますね(笑)


 ・・・いや!見たくないですが(笑)


どれだけの人数がこの佐野駅で乗り降りするのか?
どうやってアプローチするのか?
事が起きた時はどうやって非難するのか?
そもそも、敷地に対する計画が間違っていないか?
イベント終了後の駅や周辺の混雑は?

そのような事はシッカリ議論したのだろうか?と思ってしまうのです。
もぅ、費用や工期、工法などの話が先走り、そこに人々の光景がイメージできません。






さて、もう一つ、城山公園に重ねてみました。

新国立競技場 サイズ 城山
城山公園


スッポリ納まります(笑) 城東中学校もスッポリ


つまり、「男ども~城山に集合じゃあぁぁ~!」と佐野男勢全員が集結したと思ってください。
チェックすべきところは、千駄ヶ谷駅前でも周辺にはゆとりある敷地が設けられていないということ。
※そして、ほぼ公共機関と徒歩で施設にアクセスするということ

道幅や歩道・人工地盤の有無もあるでしょうが、強引に城山公園周辺との比較してみましょう。
競技場から全員追い出し、周囲の道に人を敷き詰めているのをイメージすればよいこと。


佐野市の男どもを・・・(笑)


いや・・・ちと難しいようですので、数値化します。
人間1人の領域を1㎡とすると6万㎡
道幅6mとしても10kmに敷き詰められます。領域を半分にしても5kmの行列


佐野駅前を出発し佐野藤岡インターチェンジまでが約5kmです・・・(恐)

(嫌だな見たくない)

※比喩が過剰すぎました、一応計画では人工地盤など?を周囲に設けているので、大丈夫という見解でしょうか?






当初のザハ案

zaha20presen1.jpg

競技場壁面から伸びる沢山の橋梁のような物がデザインされています。 →新国立競技場模型Instagramへ
詳細な計画内容を確認してませんが、この(狭い)敷地に対する明瞭なアプローチの計画が成されていたのでしょう。
ザハ「俯瞰してみたら、敷地が狭すぎるから出しちゃいましょう!」とか言ってたりして。

実は、この事は大きな賭けです。
コンペに指定された敷地をハミ出し提案する≒普通なら規定違反で失格ですからね。

このような施設のアプローチには周囲に広い敷地が必要です。
縮小したからOKというモノではないはず。



・・・とココまで書き、こんなサイトを発見→ 「新国立競技場デザインコンペが・・・ゴニョゴニョ」

2014年5月の縮小案でも敷地からハミ出てます。




「必要条件を満たさない決定は、成果をあげられない不適切な決定である」
・・・2015年7月8日時点で「決定」って言っているけど・・・

「間違った選択よりも、不足していることは更に問題を起こしタチが悪い」
・・・敷地に対する議論不足してませんか?そもそも敷地面積不足してません?・・・

色々と疑問要素だらけです。




追記

埼玉スタジアムが収容人数約6万人です。

ワールドカップなどのイベントの時にも大変だったらしいですが・・・
それでも周囲にゆとりがありますね。

浦和美園からのアクセス?車?良く知りませんが、このような施設には当然必要なスペースだと思います。

新国立競技場 サイズ さいたまスタジアム 

新国立競技場 サイズ さいたまスタジアム



再度追記(2015.7.16)
新国立競技場ー縮小案


パースを拝見し、競技場の足もをと良く見ると、どうも人工地盤により建物の高さを低くみせたり、あたかも周囲の敷地にゆとりあるように見せたりと、バランスを整えているようにも思えます。
つまり、予算増の根源はもしかすると、この人工地盤の土木工事の部分ではないか?と勘ぐってしまいます。
何故なら、キールアーチ部の予算950億円を減額したとしても、過去の事例には程遠い高額な予算が想定されているからです。
あわせて、屋根(キールアーチ)が無くなったとしても、その屋根を支える下部の構造も必要なので、高くなっているという因子もあるでしょう。
屋根を載せれば足元も変わるということも、シッカリと一般社会に伝えねばなりません。

こんな憶測ばかりで申し訳ないですが、国家事業の詳細内容が国民にオープンにされていないこと事態、少々残念に感じてます。



応援クリック! いつもありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓



ホームページはこちらをクリック
↓↓↓↓↓↓↓
栃木県佐野市の建築設計事務所
一級建築士事務所 岳設計工房
 


住宅設計、商業建築設計
その他サービスに関するご質問は・・・

電話 0283-27-0306 受付時間/平日 10時~18時


更新情報がチェックできます 「いいね!」をよろしくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓
関連記事

コメント

非公開コメント

プロフィール

Gaku

一級建築士 関口岳志

一番大切にしていることは、密なコミュニケーションをとり企画・計画をまとめあげること。クライアントの望む建築は、そのような「対話」により成しえると信じております。

↓↓↓ 無料相談承っております ↓↓↓
注文住宅・新築住宅・家づくりのご相談

------------------------------------------

-受賞暦-

第8回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
赤見町漆喰の家

第5回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
岳設計工房

第2回 佐野市水と緑と万葉のまち景観賞
Tree Re-hair

第2回 さのし建築景観賞
Natural Healing 「凛」

ユーザータグ

新築 設計事務所 平屋 建築家 住宅 設計 事務所 デザイン リフォーム 見学会 模型 展覧会 オープンハウス 現場監理 建て方 家具 断熱 店舗併用住宅 プランニング 建築 基礎 建具 気密 店舗 美容室 大谷石 打合せ 地盤調査 地鎮祭 増築  白蟻 景観賞 シロアリ サッシ 改修 省エネ 土台 店舗併用 スリット コンパクト 板金 ステンレス 配置計画 ドッグラン 福祉 屋根 一級建築士 防腐 植栽 塗装 金物 防水 階段 スタッフ 二世帯 立抗 採掘  絵本 読み聞かせ ボランティア 誘導灯 LED トラブル 有機EL  架構 設計専業建築士 断熱材 屋根断熱 上棟式 コンクリート 外部空間 カーテン 住環境 設立 トラス 地耐力 内部空間 吹付け 森林 耐震 コンセント 待合室 黄金比 工事写真 設計報酬 設計士 建築士 現場監督 写真コンテスト 重森三玲 東福寺 整理整頓 習慣 鳥居 吉村順三 外構 白銀比 樹木 格子 設計料 広告物 受験 違法 看板 床暖房 地下 表面波探査 小屋組 プランニン 漆喰 工場 ガラス 高桐院  桐箪笥 タンス 鉄骨 省エネ鉄骨 注文住宅 職人 タイル 家づくり 外壁 地盤改良 まちづくり 鉄骨階段 カラーコーディネート 京都 八相の庭 コーキング 施工不良 完成写真 ペット 劣化 シーリング 飲食店 医院 開口 断捨離 外観  空家問題 プロの仕事 展示会 羽アリ 軸組図 防蟻 雨じまい アンカーボルト 経年劣化 ドックヤード